【統率者】(1)
仮面使い、エストリッド
【生物】(18)
新緑の女魔術師
アルゴスの女魔術師
メサの女魔術師
サテュロスの結界師
開花の幻霊
コーの精霊の踊り手
フェメレフのエンチャントレス
アカデミーの事務局長レイン
万神殿の伝令
桜族の長老
キオーラの追従者
希望守り
賢いなりすまし
再利用の賢者
永遠の証人
太陽のタイタン
耕作者ケスティヤ
飢餓ウラモグ
【エンチャント】(32)
繁茂
楽園の拡散
肥沃な大地
はびこり
市場の祝祭
夜明けの反射
禁固刑
忘却の輪
月への封印
ダークスティールの突然変異
支配魔法
不実
プロパガンダ
亡霊の牢獄
安全の領域
果し合いの場
魔力流出
石のような静寂
沈黙のオーラ
霊体の正義
女魔術師の存在
リスティックの研究
エストリッドの祈祷
真の木立ち
特権階級
魔法の夜
気流の言葉
怨恨
熊の陰影
現実からの遊離
祖先の仮面
史学者の護法印
【アーティファクト】(2)
太陽の指輪
鎖のヴェール
【インスタント&ソーサリー】(12)
悟りの教示者
ラースの風
サイクロンの裂け目
らすご
けんすき
テフェリーの防御
英雄的介入
白鳥の歌
秘儀の否定
補充
浄化の瞑想
クローサの掌握
【土地】(35)
いろいろ
錬金術師の隠れ家
秘儀の灯台
■勝ち手段
・エストリッド+鎖のヴェール+5マナ以上出るエンチャ付きの土地
⇒無限忠誠値、無限マナ。ただし奥義連続起動は不可(ヴェールアンタップに+2能力を起動する必要があるため)
⇒エストリッドを除去/ブリンクする手段(追放エンチャなど)があれば、無限マナから唱えなおすことで能力が無限回利用可能に。
⇒とりあえず奥義一回起動してみてどこまで続くかやってみる……のはよくやってしまうけど手番が長引くのでキーパーツが墓地に落ちてない限りはさっさと次に回したいところ。
・希望守りorキオーラファンボ+現実からの遊離+(U)含む2マナ以上出る土地
⇒お手軽無限マナ。
⇒気流の言葉+エンチャントレスで全パーマネントバウンス。
・魔法の夜+浄化の瞑想
⇒クソコンボ。スレッショルド達成しないとサブゲームが始まる。
・ウラモグにオーラをぺたぺたして殴る
⇒とにかくマナは伸びるのでウラモグは手が届きやすい。破壊不能持ちにつくオーラは強い……が、悠長である。
⇒勝ち手段と言うよりはコンボデッキのパーツを落とす手段とも。
■所感
下準備が必要な時点で適当に出せる統率者ではないが、序盤から土地オーラを展開できた際のマナ加速は癖になる強さ。土地をがちゃがちゃするのは人間の原初の欲求の一つであります。
とにかく盤面が打たれ弱くなりがちなのでさっさとプロパガンダ系を設置したい。もしくは支配魔法でデカブツを奪う。実質プロパカンダであり、除去であり、エンドカードである。
エンチャントレスシリーズの枚数調整は永遠の課題。ある程度抜いてドロー関係のエンチャントに差し替える方がいいかもしれない。
■入れてみたいカード
・錬金術の研究/霊力
ティム能力を付与するエンチャント。エストリッドヴェールからめくれる追加の勝ち手段として。
戦場の隅で棒立ちしてるエンチャントレスに仕事が増えるかもしれない。エストリッドがいれば2点まで飛ばせる。そこに現実からの遊離がつけば……!?
構築済みデッキに入ってたら真っ先に抜くだろうと考えるのは野暮。
・荒野の再生
最近話題の新入り。土地オーラに頼りきりなデッキとしては相性が良い。
問題は出たマナを何に使うかということで、インスタントで動けるカードがあまり多くないのがネック。錬金術師の隠れ家や予期の力線と同時運用することになるだろうか。
・LO系エンチャ
正気減らしコピーしたい…したくない?
デッキテーマをがらっと入れ替えることになりそうだな。
仮面使い、エストリッド
【生物】(18)
新緑の女魔術師
アルゴスの女魔術師
メサの女魔術師
サテュロスの結界師
開花の幻霊
コーの精霊の踊り手
フェメレフのエンチャントレス
アカデミーの事務局長レイン
万神殿の伝令
桜族の長老
キオーラの追従者
希望守り
賢いなりすまし
再利用の賢者
永遠の証人
太陽のタイタン
耕作者ケスティヤ
飢餓ウラモグ
【エンチャント】(32)
繁茂
楽園の拡散
肥沃な大地
はびこり
市場の祝祭
夜明けの反射
禁固刑
忘却の輪
月への封印
ダークスティールの突然変異
支配魔法
不実
プロパガンダ
亡霊の牢獄
安全の領域
果し合いの場
魔力流出
石のような静寂
沈黙のオーラ
霊体の正義
女魔術師の存在
リスティックの研究
エストリッドの祈祷
真の木立ち
特権階級
魔法の夜
気流の言葉
怨恨
熊の陰影
現実からの遊離
祖先の仮面
史学者の護法印
【アーティファクト】(2)
太陽の指輪
鎖のヴェール
【インスタント&ソーサリー】(12)
悟りの教示者
ラースの風
サイクロンの裂け目
らすご
けんすき
テフェリーの防御
英雄的介入
白鳥の歌
秘儀の否定
補充
浄化の瞑想
クローサの掌握
【土地】(35)
いろいろ
錬金術師の隠れ家
秘儀の灯台
■勝ち手段
・エストリッド+鎖のヴェール+5マナ以上出るエンチャ付きの土地
⇒無限忠誠値、無限マナ。ただし奥義連続起動は不可(ヴェールアンタップに+2能力を起動する必要があるため)
⇒エストリッドを除去/ブリンクする手段(追放エンチャなど)があれば、無限マナから唱えなおすことで能力が無限回利用可能に。
⇒とりあえず奥義一回起動してみてどこまで続くかやってみる……のはよくやってしまうけど手番が長引くのでキーパーツが墓地に落ちてない限りはさっさと次に回したいところ。
・希望守りorキオーラファンボ+現実からの遊離+(U)含む2マナ以上出る土地
⇒お手軽無限マナ。
⇒気流の言葉+エンチャントレスで全パーマネントバウンス。
・魔法の夜+浄化の瞑想
⇒クソコンボ。スレッショルド達成しないとサブゲームが始まる。
・ウラモグにオーラをぺたぺたして殴る
⇒とにかくマナは伸びるのでウラモグは手が届きやすい。破壊不能持ちにつくオーラは強い……が、悠長である。
⇒勝ち手段と言うよりはコンボデッキのパーツを落とす手段とも。
■所感
下準備が必要な時点で適当に出せる統率者ではないが、序盤から土地オーラを展開できた際のマナ加速は癖になる強さ。土地をがちゃがちゃするのは人間の原初の欲求の一つであります。
とにかく盤面が打たれ弱くなりがちなのでさっさとプロパガンダ系を設置したい。もしくは支配魔法でデカブツを奪う。実質プロパカンダであり、除去であり、エンドカードである。
エンチャントレスシリーズの枚数調整は永遠の課題。ある程度抜いてドロー関係のエンチャントに差し替える方がいいかもしれない。
■入れてみたいカード
・錬金術の研究/霊力
ティム能力を付与するエンチャント。エストリッドヴェールからめくれる追加の勝ち手段として。
戦場の隅で棒立ちしてるエンチャントレスに仕事が増えるかもしれない。エストリッドがいれば2点まで飛ばせる。そこに現実からの遊離がつけば……!?
構築済みデッキに入ってたら真っ先に抜くだろうと考えるのは野暮。
・荒野の再生
最近話題の新入り。土地オーラに頼りきりなデッキとしては相性が良い。
問題は出たマナを何に使うかということで、インスタントで動けるカードがあまり多くないのがネック。錬金術師の隠れ家や予期の力線と同時運用することになるだろうか。
・LO系エンチャ
正気減らしコピーしたい…したくない?
デッキテーマをがらっと入れ替えることになりそうだな。
コメント